ブログ

歯と口の健康週間🦷💪

その他

みなさんこんにちは😌

梅雨の時期になりました☂️

ジメジメするのが続きますが今月も頑張って行きましょう💪🔥🔥

 

さて、6月と言えば!!

4日から10日まで歯と口の健康週間があります!

 

この週間は

歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与すること

を目的にしているものです✨

 

 

歯の力、お口の役割とは

🦷「食べる(食べ物をかみ砕く)」

しっかり噛めるとおいしく食べることができ、栄養の吸収もよくなります

🦷「話す(発音を助ける)」

歯がそろっていると唾液がよく出て、明瞭な発音で会話を楽しめます

🦷「表情を作る」

よく噛むこと、楽しく話すことはお口周りの筋トレにもなり、若々しい表情になります

🦷「からだの姿勢やバランスを保つ」

歯がそろっていると噛むバランスもよく、からだのバランスも保たれます。スポーツ選手は最高のパフォーマンスを発揮するために、歯や噛み合わせを大事にしています

これらを使い歯の健康守りながら、全身の健康にも繋げましょう✊🏻

 

歯を失うと全身の健康が損なわれると言われているのをご存知ですか?

歯を失うと言えば虫歯でと思いがちですが、最大の原因は歯周病です。

歯周病は、歯を支えている歯肉やあごの骨が徐々に破壊されていく病気です。正しい治療やケアをせずに放置していると、やがて歯がぐらぐらになって抜歯を余儀なくされます。

 

歯周病は口の中の病気だけではありません。

歯周病は全身の病気と深い関わりがあり、なかでも注目されているのが歯周病と「メタボリックシンドローム」の関係です。

近年のさまざまな研究から、(1)歯周病によって噛む機能が低下すると肥満になりやすい、(2)歯周病の原因菌である歯周病菌が血管に入ると血糖値をコントロールするインスリンの働きが悪くなり、糖尿病を悪化させる、(3)逆に肥満や糖尿病の人は歯周病を発症しやすく、しかも重症化しやすい、などメタボリックシンドロームと歯は、相互に影響し合いながら、互いを悪化させることがわかってきたのです。

 

そんな歯周病を予防するためにはプラークコントロールが大切です!!

歯周病の直接の原因は「歯垢(プラーク)」です。プラークとは、歯の表面や歯と歯の隙間に付着した細菌の塊です。
歯周病予防には、日ごろからプラークを付きにくくするとともに、歯に付着したプラークを歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシなどを使ってこすり落とす必要があります。このようにプラークを減らしていくことを「プラークコントロール」といい、歯周病予防に最も効果的なセルフケアです。

 

歯の健康を保つために次のことを意識しましょう👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻

  • 栄養バランスのとれた規則正しい食事を心がける
  • 何でもよく噛んで食べる
  • 食後20分以内に歯を磨く
  • 歯科で定期的に歯石を除去する
  • 虫歯を放置せずに治療する

 

スタッフ一同みなさまのお口の健康を守るお手伝いをさせていただきます🪥🦷

御来院お待ちしております💁🏻‍♂️💫

 

 

==========================================

栗東歯科クリニック 077-554-1118
【診療時間】9:30~13:00 / 15:00~19:00 日曜 9:30~14:00まで
【休診日】 水曜・日曜午後
【住所】〒520-3042 滋賀県栗東市辻457 →アクセス詳細はこちら

 

TELお問い合わせWeb予約