継続させること
虫歯も歯周病も生活習慣病の一種です。慢性的な悪習慣が引き金となります。
なので1日歯磨きをしなかった、お菓子をたくさん食べてしまったことだけでは、虫歯も歯周病にはなりません。
では今回、三日坊主にならない正しい習慣を続けるコツをお話ししましょう。
ポイントは『習慣化』することです。
例えば、朝起きたらすぐに歯磨きをする。といったように無意識に行動や思考を繰り返すことです。いったん習慣化してしまえば継続して行動することができるのですが、習慣化された状態になるまでが難しいですね。
「歯を磨かないと、あとあと虫歯になって、痛い治療を受けなければならない。だから歯を磨こう。」なんて毎回、思わないですね。歯を磨くタイミングがきたら当たり前に磨くだけです。
しかし先に歯磨きがめんどくさい。今は歯が痛くないから大丈夫だ。など、マイナスの思考が定着してしまうと危険です。
だから予防の大切さ、正しい歯磨きの仕方を幼い頃から知って、習慣化させることが大切になります。
お子さんの歯磨き習慣を身につけるのに、カレンダーとお子さんが好きなキャラクターのシールを用意してください。歯磨きをしたら、シールを貼る。継続できたときには褒めてあげる。レコーディングダイエットと同じような感じですね。ダイエットもそうですが一人で頑張るより誰かと一緒だと、なんだか頑張れそうですよね。ご家族で協力しあってみてください。
===========================================
栗東歯科クリニック 077-554-1118
【診療時間】9:00~13:00 / 15:00~19:00 日曜 9:00~14:00まで
【休診日】 水曜・日曜午後
【住所】〒520-3042 滋賀県栗東市辻457 →アクセス詳細はこちら