ブログ

新生活が始まります🌸

その他

みなさんこんにちは🌸

4月になり新年度のスタートですね!

気持ちを切り替えて日々頑張っていきましょう✊🏻🔥

 

 

 

今月は歯の表面につくバイオフィルムについてお話しします!

 

みなさんバイオフィルムとはご存知ですか?

簡単に言えば『微生物の集合体』のことを言います🦠

歯の表面に細菌や微生物が集合し膜が張った様な状態になります。

 

バイオフィルム自体直接歯周病や虫歯と関係しているわけではありませんが、この膜が歯の表面にあることで徐々に口内環境が悪くなるのです。

 

まず初めに歯肉表面の変化が起きてきます。縁のところが少し赤く変化するということです。これは、初期の歯肉炎の状態。歯肉に限局した炎症です。年齢が若いとこの状態でキープされることもあります。おそらくは抵抗力のためと言われています。ただ年齢が進むとその次の状態、歯肉炎の確立期に移行します。

 

この状態になると、炎症により血管透過性はさらに亢進、歯肉は浮腫を起こし腫脹して赤く腫れあがるようになります。この状態になると、歯肉の溝は歯肉が腫脹するため深くなり、溝の底は酸素濃度が低くなります。この酸素濃度の低下が、実はバイオフィルムの悪性化に密接にかかわってきます。

 

嫌気性菌の育ちやすい環境が、歯周病の増殖にかかわっているからなのです。ただし、ここまでの状態であれば、ブラッシングの改善でバイオフィルムを取り除けば歯肉炎は完全に元の健康な状態に回復できます。

 

バイオフィルムは患者さん自身の歯ブラシだけでは取ることができません。

歯科医院でのクリーニングにて除去を行います。

ですが一回除去しても3日ほどで再度形成されてしまいますが、長期間放置されなければ悪性化することはないので、定期的にクリーニングを受けていただき、歯石とともに除去されることをおすすめします!!

 

新生活が始まりお忙しいとは思いますが是非一度御来院ください✊🏻

 

==========================================

栗東歯科クリニック 077-554-1118
【診療時間】9:30~13:00 / 15:00~19:00 日曜 9:30~14:00まで
【休診日】 水曜・日曜午後

TELお問い合わせWeb予約