からだの健康はお口の健康から🦷💪
みなさんこんにちは☔️
あっという間に季節は梅雨に移り変わりましたね。
気候の変化はありますが、体調管理に気をつけながら今月も楽しんで過ごしていきたいと思います。
さて、6月4日〜6月10日までは歯と口の健康習慣です!!
この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識をみなさんに知ってもらい虫歯や歯周病などの歯科疾患の予防方法を身につけてもらうことや、歯科疾患に対する早期発見・早期治療を徹底することで歯の寿命を延ばし全身の健康を維持することを目的としています。
口腔内の健康維持は、むし歯や歯周病の予防だけでなく、全身の健康維持のためにも欠かせません。
お口と全身疾患の関係
歯周病は生活習慣病である糖尿病を悪化させたり、引き起こしてしまうことがあります。また、心臓病や肥満などを招く原因のひとつでもあります。
口腔内の細菌は肺炎を引き起こすことがあるほか、婦人病にも関係が深く、早産などの原因につながることがあります。
このように「お口の問題」は「全身の問題」に関係があります。
【歯周病が引き起こす全身疾患】
・ 心筋梗塞
・ 脳梗塞
・ 糖尿病
・ 誤嚥性肺炎
・ 骨粗しょう症
・ 早産や低出生体重児 など
「からだの健康はお口の健康から!」
健康を維持するためには、毎日のセルフケアが大切です!
歯ブラシを使って歯磨きをするだけでは汚れはしっかりとれません。
歯と歯の間、あるいは歯と歯ぐきの間の磨き残しを掃除するために、糸ようじやフロス、歯間ブラシなどの補助的清掃用具を使いましょう。
そして、歯科医院での定期健診やプロケア(歯石除去や歯面クリーニングなど)を受けましょう。
当院では患者様のお口の状態に合わせて、クリーニングの間隔を提案させていただきます🪥
定期検診は4ヶ月〜6ヶ月を目安に受診していただくことをおすすめします。
なかなか歯医者に行けていない方はぜひこの機会に受診してみてください🙇♀️
==========================================
栗東歯科クリニック 077-554-1118
【診療時間】9:30~13:00 / 15:00~19:00 日曜 9:30~14:00まで
【休診日】 水曜・日曜午後